そういえば昨日観た「寄生獣 完結編」の感想。
原作にはおよばないけど
構成やらシチュエーションやらを上手く端折って、この尺に縮めて破綻なく仕上げてる
しかも、粗筋っぽい出来事の羅列ではなく
ちゃんとキャラの感情も追えるように描いているので、脚本が頑張ってるんだと思う
…ただ原作の印象が、少し乾いた描き方をしていながら感情にしみてくる感じが絶妙で厚みがあるのに対し
映画は少しベタで解りやすい描きっぷりにみえる。
あと、ちょっとウエットに過ぎるかなぁ…(゜.゜)
CGもパラサイトの頭部変形はイイんだけど
ミギーの質感がノッペリしてて、も少し新一のリアルな肌に近ければ…とは思ってしまう
肝心のミギーが作り物感があるんだよねぇ…(´・_・`)
あと別に原作主義じゃないんだけど
やっぱりヒロインとして橋本愛はキャスティングがイマイチかな…
この役はやっぱりもっと普通っぽい可愛い娘の方が合ってると思うわ
そういう娘が精一杯頑張って新一を守ろうとするトコにグッとくるんだけど
橋本愛だと、可愛いより美人だし…何かはじめから頑張りそうなんだよね…( ´ー`)y-~~
まぁ…とはいえ、全体的にまとまっているし、全然酷い出来とは思わないので
過度な期待さえしなければ、結構面白く観られるとは思う。
2015年05月02日
2015年05月03日
オタクを蔑んだ「マネーの虎」の虎たちって…?
…そういえば昔「マネーの虎」ってTV番組があって
一代で何億もの利益を上げる企業を作った起業家を「虎」と呼び
その虎たちに金はないけどアイデアはあるという人物がプレゼンして
起業資金を出資してもらう番組だった
ソコにいかにもオタクな人物が
今でいう萌系美少女の抱き枕カバーの生産・販売のアイデアを売り込んだ時
居並ぶ虎たちは口々にバカにした口調で蔑んだものだ
…もちろん出資はされずノーマネー
だが今では
この手の抱きまくらはオタク界隈では大流行で売れまくっている
…一方「虎」はというと
現在軒並み破産・倒産…
…果たして先見の明があったのはドチラなんだろう…?
…ちなみにオイラは、抱きまくら持ってませんが…( ´ー`)y-~~
一代で何億もの利益を上げる企業を作った起業家を「虎」と呼び
その虎たちに金はないけどアイデアはあるという人物がプレゼンして
起業資金を出資してもらう番組だった
ソコにいかにもオタクな人物が
今でいう萌系美少女の抱き枕カバーの生産・販売のアイデアを売り込んだ時
居並ぶ虎たちは口々にバカにした口調で蔑んだものだ
…もちろん出資はされずノーマネー
だが今では
この手の抱きまくらはオタク界隈では大流行で売れまくっている
…一方「虎」はというと
現在軒並み破産・倒産…
…果たして先見の明があったのはドチラなんだろう…?
…ちなみにオイラは、抱きまくら持ってませんが…( ´ー`)y-~~
2015年05月04日
日本のアニメのアクションシーンはハリウッドをも凌ぐんじゃないかなぁ…(゚∀゚)!!
「コードギアス 亡国のアキト」の第二章まで観たんだけど
この作品、ロボットのアクションシーンが凄まじくスッゴイね〜!(゚∀゚)!!
もはや、ハリウッド映画凌いでるんじゃなかろか!?
元々、前作「コードギアス 反逆のルルーシュ」も好きで
作品評価自体、自分の中でスゴく高く、アクションシーンも良かったのだが
亡国のアキトはまだ終わってないので作品的評価はできないけど、とにかくアクションが更に圧巻!
アクションでは「進撃の巨人」の立体機動のシーンや「Fate」の対戦シーンなんかも相当スゴイと思っていたのだけれど
アキトのは、360度目まぐるしくカメラワークする非常にカッコイイアクションシーンなのだけど
そのため背景もロボットも3DCGで作っているのだろうけど
2Dアニメとして違和感がなく
絵としての高い密度とタメのある迫力の動き…
にもかかわらず、主人公側と敵側の認識がちゃんと出来て迷わず作品演出として楽しめる。
…コレって実は、非常に高度な演出や画面設計の計算が必要だと思うんだよね
だって、ハリウッドとかのCG作品とかだと、もっとリアルで画面密度の高いのが当たり前だけど
ともすれば画面の情報量多過ぎて
誰が何やってるか解らんとか…何と何がどう戦ってるか解らんとか…(「トランス◯ォーマー」みたいに)おこるんだよね
そういうのおこさずにアレだけやれるのって大した物だと思うわ…
もちろん、アクションシーン意外もぬかりない描きっぷりなんで、前作同様…完結での高い出来栄えを期待してる!
…ぃやぁ、今公開中の3章も観たくなっちゃったなぁ…
ヾ(o´∀`o)ノ
この作品、ロボットのアクションシーンが凄まじくスッゴイね〜!(゚∀゚)!!
もはや、ハリウッド映画凌いでるんじゃなかろか!?
元々、前作「コードギアス 反逆のルルーシュ」も好きで
作品評価自体、自分の中でスゴく高く、アクションシーンも良かったのだが
亡国のアキトはまだ終わってないので作品的評価はできないけど、とにかくアクションが更に圧巻!
アクションでは「進撃の巨人」の立体機動のシーンや「Fate」の対戦シーンなんかも相当スゴイと思っていたのだけれど
アキトのは、360度目まぐるしくカメラワークする非常にカッコイイアクションシーンなのだけど
そのため背景もロボットも3DCGで作っているのだろうけど
2Dアニメとして違和感がなく
絵としての高い密度とタメのある迫力の動き…
にもかかわらず、主人公側と敵側の認識がちゃんと出来て迷わず作品演出として楽しめる。
…コレって実は、非常に高度な演出や画面設計の計算が必要だと思うんだよね
だって、ハリウッドとかのCG作品とかだと、もっとリアルで画面密度の高いのが当たり前だけど
ともすれば画面の情報量多過ぎて
誰が何やってるか解らんとか…何と何がどう戦ってるか解らんとか…(「トランス◯ォーマー」みたいに)おこるんだよね
そういうのおこさずにアレだけやれるのって大した物だと思うわ…
もちろん、アクションシーン意外もぬかりない描きっぷりなんで、前作同様…完結での高い出来栄えを期待してる!
…ぃやぁ、今公開中の3章も観たくなっちゃったなぁ…
ヾ(o´∀`o)ノ
2015年05月05日
「荒木飛呂彦の漫画術」読んだよ!
そういえばこないだ
「荒木飛呂彦の漫画術」を読んだ!ヽ(´ー`)ノ
文章も読みやすくて解りやすい!!
世間的には非常に個性的な漫画を描かれる印象の荒木先生ですが
漫画に対する考え方は至極オーソドックスで
1番大事に考えているのは「キャラクター」
次に「世界観」だそうです
キャラクターに関しては、60にも及ぶ項目をイメージして肉付けするとの事…
あの個性的キャラクターたちは、こうして生まれてきたんですね〜!(*゚∀゚)
また、どんなにオーソドックスな手法を用いようと
作者が自分の考えで肉付けしたキャラは
個性的になるモノだ…ということでしょう
荒木先生は、少年ジャンプという日本一メジャーな漫画誌でヒットを続けてこられてきたわけで
その中で漫画の王道…黄金の道を求めて漫画を描いてきたと書かれています。
しかし、自分の考えや描き方が全てではなく
いわば手探りの中の「地図」だとおっしゃってます
だから、コレから漫画を描かれる方には地図をたよりにしても
更に先へ行って欲しいと…
なんと偉大な先達じゃ〜ありませんか!
オイラも漫画家志望者の方々には、一読オススメしますヨ!(≧∇≦)b
2015年05月06日
ゆうべは スカイプ マンガ夜話!!
昨日の夜は、漫画関係の知合いとスカイプでおしゃべり!
いろんな漫画関係で活躍の面々
旬の話題作を描かれたプロ漫画家さんやプロの漫画原作者
ステイタスの高い漫画賞を受賞して華々しくデビューした方
超絶画力の持ち主やデジタルマスターなどなど
それぞれ知る業界の裏話や笑い話や下ネタとか…
とっても危なっかしくて詳しくは語れない話のオンパレード!!(^_^;)
とっても楽しかったッス〜!
もちろん、それだけじゃなく真面目な漫画論やデジタル技術論もかわされ
それぞれの考えやこだわりになるほどと納得しながら
意見交換や知らないスキルを知ることが出来るのは、非常に有意義でした!
…時が過ぎるのも忘れ、ネットでおしゃべり14時間〜!!!!(*_*;)
…時間がある時じゃないと出来ませんね〜!
でも、漫画を描くのは基本個人作業で孤独だから、それぞれ自分の中に溜め込む事が多いのです…
だからまた、たまにはやりましょうね!!(^^ゞ
いろんな漫画関係で活躍の面々
旬の話題作を描かれたプロ漫画家さんやプロの漫画原作者
ステイタスの高い漫画賞を受賞して華々しくデビューした方
超絶画力の持ち主やデジタルマスターなどなど
それぞれ知る業界の裏話や笑い話や下ネタとか…
とっても危なっかしくて詳しくは語れない話のオンパレード!!(^_^;)
とっても楽しかったッス〜!
もちろん、それだけじゃなく真面目な漫画論やデジタル技術論もかわされ
それぞれの考えやこだわりになるほどと納得しながら
意見交換や知らないスキルを知ることが出来るのは、非常に有意義でした!
…時が過ぎるのも忘れ、ネットでおしゃべり14時間〜!!!!(*_*;)
…時間がある時じゃないと出来ませんね〜!
でも、漫画を描くのは基本個人作業で孤独だから、それぞれ自分の中に溜め込む事が多いのです…
だからまた、たまにはやりましょうね!!(^^ゞ
2015年05月07日
「Dr倫太郎」面白いヨ〜!ヽ(゚д゚)ノ
なんか景気のイイ派手なドラマではないから、視聴率的にはも一つみたいだか…
日テレのドラマ「Dr倫太郎」は結構良い出来だと思うんだよね〜
まぁ、精神疾患を扱っているんで、重そうだと敬遠する向きもあるかもで
…確かに重い部分はあるのだけど
けっしてそれだけでなくコミカルなトコも上手くちりばめてあって
メリハリついてるしバランスも良い!
それでも軽薄にならず
ちゃんとドラマとしてシリアスな肝はおさえている
役者も主人公・倫太郎役の堺雅人をはじめ
しっかりとした演技が出来る人が揃っているしね
特に、蒼井優は相変わらず見事な演技で舌を巻くわぁ…
あの役をわざとらしくならず出来るのは、ヤッパ大したもんだと思う
それだけでも見る価値あると思うんだけど…
あと、映像もね
空気感があって…フィルムっぽい雰囲気があって
映画のような奥行き感があるので
TVドラマにありがちな薄っぺらな安っぽさがないのがイイ!!
…ただね〜
昨今リアルタイムでTVの前で観てる人も少ないから、視聴率ってのもあてにならんし
そういう人は録画機器を扱いにくいお年寄りが多いのじゃないかと思うので
ソコの層が面白がるかは疑問だよな〜
もし視聴率なんか気にして見逃している人がいたらもったいないよ!
「Dr倫太郎」観ないと〜!!ヽ(=´▽`=)ノ
日テレのドラマ「Dr倫太郎」は結構良い出来だと思うんだよね〜
まぁ、精神疾患を扱っているんで、重そうだと敬遠する向きもあるかもで
…確かに重い部分はあるのだけど
けっしてそれだけでなくコミカルなトコも上手くちりばめてあって
メリハリついてるしバランスも良い!
それでも軽薄にならず
ちゃんとドラマとしてシリアスな肝はおさえている
役者も主人公・倫太郎役の堺雅人をはじめ
しっかりとした演技が出来る人が揃っているしね
特に、蒼井優は相変わらず見事な演技で舌を巻くわぁ…
あの役をわざとらしくならず出来るのは、ヤッパ大したもんだと思う
それだけでも見る価値あると思うんだけど…
あと、映像もね
空気感があって…フィルムっぽい雰囲気があって
映画のような奥行き感があるので
TVドラマにありがちな薄っぺらな安っぽさがないのがイイ!!
…ただね〜
昨今リアルタイムでTVの前で観てる人も少ないから、視聴率ってのもあてにならんし
そういう人は録画機器を扱いにくいお年寄りが多いのじゃないかと思うので
ソコの層が面白がるかは疑問だよな〜
もし視聴率なんか気にして見逃している人がいたらもったいないよ!
「Dr倫太郎」観ないと〜!!ヽ(=´▽`=)ノ
2015年05月13日
「プラスティック・メモリーズ」観てみた!(・∀・)
何か今期のアニメでダークホース的に評判がイイ
「プラスティック・メモリーズ」を始めのほう観てみた!
「泣けるアニメ」で評判がイイってコト意外は、全然予備知識ナシだったんだけど
確かに、ワリとイイね!(*^^*)
ザックリいうと
見た目まるっきり人と変わらないアンドロイドが、普通に人間と暮らしている今とそう違わない近未来社会のお話
アンドロイドは数年で機能的に使用期限がくるので、正常動作しなくなる前に回収される存在
主人公は、その回収会社に就職した新入社員の男で、アンドロイドの女の子とペアを組んで回収業務にあたるのが仕事
そしてそれは、家族として暮らしていた人とアンドロイドの間を引き裂くコトだと、主人公は知ることになる
…ってのが概要
コレ以上はネタバレが過ぎるから言いません
まぁ、お涙頂戴的だとは思うんだけど、オイラ的には切ない感じはワリと好物なのでヨシ!(^^)
けっこう、絵柄の感じとか人物配置とかラノベ風味なんだけど
意外とラノベにありがちな浮ついた感じがなくて観やすい
…と思ったら、調べてみればラノベが原作じゃなくて、オリジナル脚本らしい
…なるほど一味違うワケだわ
まだ序盤しか観てないし、放送も途中だから完結してないんだけど
まずまず期待はできるかな?
SFにしちゃチョット地味だけど、涙腺ゆるむイイ話が好きな人にはオススメしますよ!(^o^)/
「プラスティック・メモリーズ」を始めのほう観てみた!
「泣けるアニメ」で評判がイイってコト意外は、全然予備知識ナシだったんだけど
確かに、ワリとイイね!(*^^*)
ザックリいうと
見た目まるっきり人と変わらないアンドロイドが、普通に人間と暮らしている今とそう違わない近未来社会のお話
アンドロイドは数年で機能的に使用期限がくるので、正常動作しなくなる前に回収される存在
主人公は、その回収会社に就職した新入社員の男で、アンドロイドの女の子とペアを組んで回収業務にあたるのが仕事
そしてそれは、家族として暮らしていた人とアンドロイドの間を引き裂くコトだと、主人公は知ることになる
…ってのが概要
コレ以上はネタバレが過ぎるから言いません
まぁ、お涙頂戴的だとは思うんだけど、オイラ的には切ない感じはワリと好物なのでヨシ!(^^)
けっこう、絵柄の感じとか人物配置とかラノベ風味なんだけど
意外とラノベにありがちな浮ついた感じがなくて観やすい
…と思ったら、調べてみればラノベが原作じゃなくて、オリジナル脚本らしい
…なるほど一味違うワケだわ
まだ序盤しか観てないし、放送も途中だから完結してないんだけど
まずまず期待はできるかな?
SFにしちゃチョット地味だけど、涙腺ゆるむイイ話が好きな人にはオススメしますよ!(^o^)/
2015年05月19日
アイマス シンデレラガールズのアニメ観たのだけど…(゜_゜)
アイマスのシンデレラガールズ…アニメ1期13話まで観たのだけど…
どうにも食い足りない感じ…(゜_゜)
7月から2期が始まるらしいけど、この感じは解消されるのかしらん??
元々、前にやってたアイマスのアニメがワリと面白かったんで、今回も期待して観たのだけど
イマイチ物足りない…
で、原因を考えてみる
女の子の絵としてのデザインとかには、それほど不満なく可愛いと思うし
キャラの性格づけも、この多人数をそれぞれするのは大変そうで、頑張ってると思う
ただ、深堀りはされていない印象…(-.-)
それぞれのキャラの言動や行動が浅くて、イマイチ共感が薄い
それはヤッパリ
シンデレラガールズのキャラたちは
ほとんどアイドルグループ内での出来事ややり取りでしか
感情の動きが見えないからではないか?と思う
だからキャラが薄っぺらく見えちゃうんだろうなぁ
前のアイマスのアニメの場合
それなりに女の子たちの家庭環境やコンプレックスやトラウマ…などなど
それを踏まえた上でアイドルとして輝こうとする女の子たちの感情が描かれていたので
愛らしく見えたし、共感もできたのだけれど
今回のシンデレラガールズは、そういうトコがほとんどない
アイドルとしてのバックステージのやり取りまでは見えるけど
それ以前の女の子としての姿はあんまり見えないんだよね…
だから、たとえアニメのキャラだとしても厚みが足りないと感じてしまうんだろうなぁ…
こういう事は自分で作品を作る時も気をつけなきゃ…と思う
まぁ、現実的には尺の問題もあるんだけど
ある程度キャラを深堀りして見せないと、ソレを観ている側は浅い意識でしか作品をみれない
そうなるのは作り手側の問題だって事だから
…とはいえ
前のアイマスのアニメは、どうでもイイ話の回と神回が混在して起伏の激しい印象だったけど
シンデレラガールズは、描きっぷり浅めだけど安定してるので、その点は良いかも…?
…?良いか??(^_^;)
まぁ、二期があるらしいので
個人的には、その辺を深堀りして描いて欲しいかな〜!(・∀・)
どうにも食い足りない感じ…(゜_゜)
7月から2期が始まるらしいけど、この感じは解消されるのかしらん??
元々、前にやってたアイマスのアニメがワリと面白かったんで、今回も期待して観たのだけど
イマイチ物足りない…
で、原因を考えてみる
女の子の絵としてのデザインとかには、それほど不満なく可愛いと思うし
キャラの性格づけも、この多人数をそれぞれするのは大変そうで、頑張ってると思う
ただ、深堀りはされていない印象…(-.-)
それぞれのキャラの言動や行動が浅くて、イマイチ共感が薄い
それはヤッパリ
シンデレラガールズのキャラたちは
ほとんどアイドルグループ内での出来事ややり取りでしか
感情の動きが見えないからではないか?と思う
だからキャラが薄っぺらく見えちゃうんだろうなぁ
前のアイマスのアニメの場合
それなりに女の子たちの家庭環境やコンプレックスやトラウマ…などなど
それを踏まえた上でアイドルとして輝こうとする女の子たちの感情が描かれていたので
愛らしく見えたし、共感もできたのだけれど
今回のシンデレラガールズは、そういうトコがほとんどない
アイドルとしてのバックステージのやり取りまでは見えるけど
それ以前の女の子としての姿はあんまり見えないんだよね…
だから、たとえアニメのキャラだとしても厚みが足りないと感じてしまうんだろうなぁ…
こういう事は自分で作品を作る時も気をつけなきゃ…と思う
まぁ、現実的には尺の問題もあるんだけど
ある程度キャラを深堀りして見せないと、ソレを観ている側は浅い意識でしか作品をみれない
そうなるのは作り手側の問題だって事だから
…とはいえ
前のアイマスのアニメは、どうでもイイ話の回と神回が混在して起伏の激しい印象だったけど
シンデレラガールズは、描きっぷり浅めだけど安定してるので、その点は良いかも…?
…?良いか??(^_^;)
まぁ、二期があるらしいので
個人的には、その辺を深堀りして描いて欲しいかな〜!(・∀・)
2015年05月24日
昨日は「百花繚乱」を書かれている、ずずきあきら先生の「渋谷ライトノベル学園」第1回講座に行ってきましたよ〜!(・∀・)
縁あって、「百花繚乱」で人気のライトノベル作家すずきあきら先生が主催する
「渋谷ライトノベル学園」という、私塾的講座におじゃましました
天気も陽気もいい原宿で「萌え」について、講義を受け、ケンケンガクガク語り合って参りました〜!(・∀・)
公式ブログはコチラ
すずき先生は、とても物腰の柔らかくやさしい感じの方ですが
ライトノベルに関する明晰な分析をお持ちで
「なるほど!( ゚∀゚ )」と大変ためになりました!
第1回ということもあり、内容はライトノベルのコレまでの経過や概要という感じでしたが
ザックリとした全体像をとらえるには、とてもイイ講座だったと思います
講座の後には、カフェで雑談、さらに居酒屋で飲み会と
参加者の方々とも交流出来て、非常に楽しかったです!
皆さん、どうもありがとうございました〜!(^^)/
ライトノベルに興味があって書いてみたい!…とか
そういう知識やノウハウを取り入れて、自分の漫画にいかしたい!
…って方は、一度のぞいてみてはいかがでしょうか?(*^_^*)
「渋谷ライトノベル学園」という、私塾的講座におじゃましました
天気も陽気もいい原宿で「萌え」について、講義を受け、ケンケンガクガク語り合って参りました〜!(・∀・)
公式ブログはコチラ
すずき先生は、とても物腰の柔らかくやさしい感じの方ですが
ライトノベルに関する明晰な分析をお持ちで
「なるほど!( ゚∀゚ )」と大変ためになりました!
第1回ということもあり、内容はライトノベルのコレまでの経過や概要という感じでしたが
ザックリとした全体像をとらえるには、とてもイイ講座だったと思います
講座の後には、カフェで雑談、さらに居酒屋で飲み会と
参加者の方々とも交流出来て、非常に楽しかったです!
皆さん、どうもありがとうございました〜!(^^)/
ライトノベルに興味があって書いてみたい!…とか
そういう知識やノウハウを取り入れて、自分の漫画にいかしたい!
…って方は、一度のぞいてみてはいかがでしょうか?(*^_^*)
2015年06月21日
「乙嫁語り」読み始めた!
「乙嫁語り」を読み始めた…
ウン、噂に違わす面白いね!(・∀・)
ワリと馴染みの無い風俗習慣の舞台でも
スッと入っていけるは上手い!
むしろそういう部分が
さり気なく興味をそそる!
…かと言ってドラマで見せているので
説明がかち過ぎてないし
今時の漫画のワリにコマ数が多いんたけど
読みににくくなく
ユッタリした印象で読める
まだ読み始めたばかりなんで
話があまり動いてないけど
もうこの段階で期待感があるのは
スゴイと思うわ…(*^。^*)
ウン、噂に違わす面白いね!(・∀・)
ワリと馴染みの無い風俗習慣の舞台でも
スッと入っていけるは上手い!
むしろそういう部分が
さり気なく興味をそそる!
…かと言ってドラマで見せているので
説明がかち過ぎてないし
今時の漫画のワリにコマ数が多いんたけど
読みににくくなく
ユッタリした印象で読める
まだ読み始めたばかりなんで
話があまり動いてないけど
もうこの段階で期待感があるのは
スゴイと思うわ…(*^。^*)