こないだコミティアに向けて、新刊を出すとき
表紙カラーを描き
それは前の更新でギャラリーにのっけてますが…
ココ
実はコレ、印刷所の〆切時間の関係で
結構急いで描いていたので
キャラ絵とかの出来はあんまり気に入ってなかった…
でも、背景で描いた屋台の「のれん」とか「のぼり」とかの
布のたわみの感じや
それに書かれている「あんず飴」や「たこ焼き」といった文字入れは
うまい具合にできた〜…と思っていて
「…なるほど、こういうブラシ使いやレイヤー構造にすればらしくなるのか!」
と、スキルの蓄積を感じたりもした…(・∀・)
…と思っていたら
さっそく、「のれん」とか「のぼり」とかを描くカラー背景のお仕事があり
全然収入にはならん同人誌での試行錯誤が
収入になる仕事で生きる形になったりした…
…コレって
自動車メーカーが、F1とかレースに参戦して
勝てなくても、ソコで得たデータやノウハウの蓄積が
実際に収益をあげる自動車に反映される
…みたいなもんかな〜?と思ったり
むしろ、個人であまり対価目的を強く意識すると
それに見合わないとモチベーションが出なくなったりもするので…
単に、試行錯誤を繰り返し、表現を楽しむ意識でいる方が
発見や新鮮な気持ちを維持できるようにも思う…
…それが結果的に
仕事の場でも生きるスキルになるなら、それに越したことはないよね〜…( ´ー`)y-~~
2015年11月25日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック